案件名 | 【偽サイト】LEGO(レゴ) |
販売・運営業者 | ブロッコおもちゃ株式会社 |
代表・責任者 | 高橋 善之 |
所在地 | 〒176-0012 東京都練馬区豊玉北5-14-6 |
電話番号 | 不明 |
メールアドレス | 不明 |
今回はLEGO(レゴ)になんと偽サイトがあることが判明したので注意喚起をしていきます!偽サイト・詐欺サイトの見分け方や購入後の対処法などをお伝えしていきますのでご参考になれば幸いです。
こんにちは!ヤマトです!
近年、ショッピングサイトで買い物をして「購入した商品が届かない」、「サイトの連絡先に電話しても連絡がとれない」等のトラブルが増加している傾向にあります。
このようなショッピングサイトの多くは、海外サーバを利用し正規サイトのデザインをまねたり、実在する会社情報を無断で使用するといった詐欺行為を行っています。
インターネットで買い物をする際には偽ショッピングサイトの被害に遭わないよう十分にご注意ください。
今回は有名なLEGO(レゴ)の偽サイトが出現したとの情報が届きましたので注意喚起を行っていきます!
なんと運営元情報も無断で転用しサイト運営をしているようなんです。
無断転用されている本家「株式会社ブロッコリー」からも注意をされている状況ですので、安いからといって安易に購入しないようにお気をつけください。
しかもLEGOの偽サイトを運営している謎の業者はアイリスオーヤマの偽サイトも運営している可能性もあるので注意が必要です。
目次
【偽サイト】LEGO(レゴ)に引っかかる人続出!?
まずは実際に被害に遭われた方や詐欺ではないかと疑っている方の口コミがありましたのでご覧ください。
実際の口コミを見て見たら・・・



このような口コミ評判が現在出回っている状況です。
有名サイトの詐欺サイトなんて許せませんね。
実際に詐欺に遭われた方も多くみなさんどうしていいのか悩まれている状況ですので、詐欺に遭われた方や購入を悩んでいる方などに僕の記事が少しでも参考になれば幸いです。
まずはどのような偽サイトなのか確認していきましょう!
【偽サイト】LEGO(レゴ)販売店の内容に問題あり!?

「全ての商品5割引きより」
「あけましておめでとうございます」
との記載があります。
でもなんか日本語表記が可笑しくないですか?
また商品上には赤枠でこのような表記もありました。
割引率がヤバイ!?

なんと5000円以上で送料無料、最大70%もオフとのことです!
すごい割引率ですよね!
実際にディズニープリンセスの商品をみてみると、この割引率!

これが本当だったらLEGO好きな方やお子様がいらっしゃるご家庭には大万歳ですよね!
確かにここまで安いとつい購入してしまうかもしれませんが一旦冷静にお考え下さい!
LEGOのショップやトイザらスのようなおもちゃ屋でこんな割引率みたことありますか?
恐らくないとは思いますが、どうでしょう?
本物のLEGOサイトであるように認識してしまいますが、こちらは偽サイトであり注意が必要です!
「頼んだのに商品が届かなかった」
「クレジットカードで謎の引き落としが発生した」
といったトラブルになる可能性が高いので安易に近づかないようにご注意ください。
しかも偽サイトの運営元情報も実際に存在している有名な会社情報が無断で転用されていることから本家も注意喚起を行っている状況です!
無断で転用とは怖いですよね!
偽サイトを見分けるにはしっかりと特商法の記載があるか、特商法に偽りがないかをしっかりと確認していくことが重要です!
【偽サイト】LEGO(レゴ)に本家が注意喚起!?
今回の偽サイトの運営元は「ブロッコおもちゃ株式会社」という会社で所在地は「東京都練馬区豊玉北5-14-6」のようなので早速調べてみると、なんと会社情報を無断で転用していることが発覚しました!
実際は「株式会社ブロッコリー」という会社のようです。
そして「株式会社ブロッコリー」から注意喚起の情報が出ているのでご覧ください。
株式会社ブロッコリーはLEGOの取り扱いをしていない!?
お客様各位
平素より弊社商品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
現在、弊社ブロッコリーの企業情報を無断で転用し、弊社と誤認させるような偽サイトを複数確認しております。
そのようなサイトは、弊社とは一切関係ございません。偽サイトでは、レゴ(LEGO)社様の製品を販売しておりましたが、弊社ではレゴ(LEGO)社様の製品は販売しておりません。
また、実際に詐欺被害の報告を受けておりますので、お客様におかれましても、十分にご注意いただきますようお願い申し上げます。
現在、弊社が運営している公式通販サイトは以下のとおりです。
・ブロッコリーオフィシャルストア
https://store.broccoli.co.jp/
・Z/Xカードガチャ
https://zx.cardgacha.com/
なんとLEGO(レゴ)の製品販売は行っていないということが分かりました!
このように無断で転用しているサイトへ注意喚起を行っている状況で今回は確実に偽サイトであるということが分かりましたね!
また「ご利用規約」には「ダイソン株式会社に関する利用規約は以下をご覧ください。」との記載があり会社名そのものが変わってますし、あちこちの会社から情報を無断で転用していることが分かりました。
今回は「株式会社ブロッコリー」の注意喚起があったので偽サイトだと断定することが出来ましたが、このような情報がない場合どうやって偽サイト・詐欺サイトを見分けたらいいのか不安ですよね?
では偽サイト・詐欺サイトの見分け方について簡単に解説していきます。
偽サイト・詐欺サイトはどうやって見分ける?
偽サイト・詐欺サイトは非常に巧妙で、一見みただけでは偽サイト・詐欺サイトであると気付かないことがありますが、注意して見ると偽サイト・詐欺サイトだと見抜けるポイントもあります。
購入手続きを行ったサイトが詐欺サイトであれば、商品が送られてこないだけでなくカード情報が不正利用されてしまう危険性もあるので見分けるポイントをしっかりと頭に入れておくことが重要です!
ではポイントを順番に説明していきます。
1.サイトのURL(アドレス)を確認する
まずはショッピングサイトへアクセスした際にURLをチェックしてみましょう。
しかし詐欺サイトは公式サイトに巧妙に似せて作られている場合も多く、判別が難しいこともありますのでURLだけでの判断は止めておきましょう。
鍵マークで安心してはダメ!?
また「鍵マークがついてるから大丈夫じゃないの?」という方もいらっしゃるかもしれませんが、それは間違いです!
確かに以前までは、そうだったのですが現在は簡単に証明書の取得が可能となっているため安易に信用してはいけません。
ではどうやって判断すればいいのか?ですよね!
それは「URLのドメインネーム部分」を見てみることです。
ドメインメームとは、インターネットでの「住所」のようなものなんです。
・https://www.yahoo.co.jp/
・https://www.google.co.jp/
上記URLの場合、赤字部分がドメインネームにあたります。
ここがちゃんと、そのサービスまたはサービスを運営している組織のものになっているか確認してみてください!
もし偽サイト・詐欺サイトかどうか判断ができないという人かたは無料のチェックツールを使うのも一つの手ですね!
また、そのサイトのSSL証明書を確認してみて認証局が「Let’s Encrypt」だった場合は要注意です!
Let’s Encrypt は、すべて無料なSSL証明書の発行サービスなので、非常に多くのサイトが利用していることから詐欺サイトが90%以上占めているという説もあるので注意が必要です。
2.日本語が不自然
海外の犯罪グループが作成した偽サイト・詐欺サイトは、他言語から日本語へ翻訳する過程で文章が稚拙になることがあります。
不自然な日本語を利用しているサイトは基本的に怪しいので、疑ってかかりましょう!
しかし逆に自然な日本語の偽サイト・詐欺サイトも存在するため、「日本語が不自然」という見分け方はあくまで傾向の一つとして押さえておきましょう!
3.特商法の表記が怪しい
ネットショップには、守らなければいけない法律があります。
その中でも、特に重要なものが「特定商取引法」です。
「特定商取引法」とは、消費者の利益を守るルールを定めた法律のことを指します。
特定商取引法に基づき、「販売業者名」「代表者名」「所在地」「電話番号」「メールアドレス」「返金・返品について」「お支払い方法」など、運営者情報を必ず記載しなくてはいけません。
しかし、偽サイト・詐欺サイトの場合はそもそも特商法が存在しないケースがあります。
また、仮に特商法の表記があったとしても、住所がでたらめであったり、電話番号など、どこかしら情報が欠けていることがほとんどです。
またしっかり書かれているように見えても実際に所在地を調べると明らかに独身者用のアパートであったりと不審な点が多いのでお気をつけください。
これらは、そもそも法律違反であり違法サイトとして判断することが出来るので特商法の表記はしっかりと確認することをおススメします。
4.商品の値段が相場より安すぎる
今回の有名なLEGO(レゴ)の偽サイトのように相場よりもあまりにも格安なサイトにはお気をつけください。
「普段は高いから買えないけど、ここまで安いなら買ってもいいかな!」って思ってしまうかもしれませんが油断禁物です。
偽サイト・詐欺サイトはそのような人をターゲットに購入を促し、クレジットカードなどの個人情報を盗み取ったり不正利用したり、入金だけさせて商品を送らない、または偽物を送り付けてきます。
商品が安すぎる場合は、偽サイト・詐欺サイトの可能性を疑いましょう!
ではもし購入してしまった後だったら・・・
とても不安な気持ちでいっぱいですよね?
購入後の対処法もお伝えしていきますのでご参考になれば幸いです。
【対処方法】偽サイト・詐欺サイトで購入してしまったら!?
入金前に偽サイト・詐欺サイトと気づくことができればセーフですが、最近の偽サイトは巧妙な手口が多く実際に被害に遭われているかたも多く存在しています。
知恵袋などを見ていると注文後に送られてくるメールを見て「あれ?なんか可笑しい?」と、そこで初めて違和感に気づく人が多いようですね。
では実際に被害にあってしまったらどうすればいいのか?
ポイントを伝えていきます!
1.本当に偽サイト・詐欺サイトなのか確認してみる
発送先に連絡し、「商品が届かない」「別の商品が届いた」と伝えてみましょう。
発送ミスや遅延の可能性もありますし、偽サイト・詐欺サイトの場合は、こちらから連絡を試みても連絡が繋がらない可能性が考えられます。
2.お金の流れをストップ
カードで既に商品代金を支払ってしまった場合どうすればいいのか?
すぐにカード会社に連絡して支払いを止めてください。
クレジットカードの場合は決済が完了していても、カード会社から発送先に代金を支払うまでの期間がありますので、詐欺であることを伝えることで返金してもらえる可能性があります。
また、偽サイト・詐欺サイトに登録した情報を消去できる場合はすぐに消去してください!
もしカードではなく現金で支払ってしまったらどうしたらいいの?という方も多くいらっしゃるでしょう。
現金の場合は正直すぐに取り戻すのは困難です。
そこでポイントとなるのは警察に被害届を提出することと振込先金融機関に連絡をすることです!
これらの対応を行うことで、相手の口座を凍結できる可能性があります。
3.警察や消費者センターへ相談する
偽サイト・詐欺サイトに騙された!と思ったらすぐに行動することが重要です。
「入金したのに商品が届かない」「連絡が取れなくなった」、「全然違う商品が届いた」という状況になって初めて詐欺に気づくこともあります。
この場合は【偽サイト】LEGO(レゴ) まとめ
今回は有名なLEGO(レゴ)の偽サイトについての調査内容と偽サイト・詐欺サイトの見分けや被害に遭ってしまった場合の対処法についてお話させていただきました。
有名なLEGO(レゴ)の偽サイトは他会社の情報を無断転用している悪質業者だということが分かりました。
現在でもサイトは閉鎖されておらず運営している状況ですので、LEGO格安サイトを見かけた際は安易に近づかないようにご注意ください。
またLEGO(レゴ)の偽サイトの運営元はアイリスオーヤマの偽サイトも運営元している可能性が高く様々な偽サイトを運営しているようなのでお気をつけください。
この記事で少しでも被害が減ることを願っています。
コロナウイルスが蔓延する中、副業やネットビジネスにおいても被害が拡大しています。
個人で稼げる令和の時代では、たくさんのネットビジネスや副業がネット上にあります。
ジャンルや種類が多い分、自分の好きなことやりたいことを「選べる」という状況にまで副業ブームは広がっています。
そんな個人で稼げる時代・好きなことで稼げる時代だからこそ、
正しい情報を見極めることが重要です。
誰でも簡単にお金を稼ぐことができる時代ではあるものの、
単に「百打ったら、一当たる」というやり方では効率が悪くなってしまいますし、怪しい情報や詐欺に騙されるリスクも増えてしまいます。
「選べる」自由があるからこそ、正しい情報を手に入れてください。
僕は副業とネットビジネスに正しく取り組み、毎年3500万円ほどの自動的な収益があります。
令和の副業時代は本業とは別で収入を稼ぐことが当たり前な時代です。
一昔前とは比べものにならないほど誰でも簡単に稼ぐチャンスが転がっています。
特別なスキルやノウハウがなくても、
何から始めたらいいか分からなくても、
手元にあるスマホさえあればお金を稼ぐことが出来ます。
副業やネットビジネスに取り組もうとされているなら、
LINEから正しく稼げる優良情報をお伝えできるので僕と繋がっておいてください。
すでに稼げる実証済みの情報であればすぐにお教えもできます。

スマホを活用した副業やネットビジネスに対して
- 詐欺とか怖いし稼げなかったらどうしよう。
- やりたいって思ってるけどネットビジネスは難しそうで自信持てない。
- 特別なスキルとか知識がないし時間にも余裕がない。
このような悩みや迷っていることの相談をLINEから頂きますが、
大抵のことを僕も経験してきたので、気持ちはよく分かります。
悩んだり迷ったときでも、どんなことでも気軽にメッセージをくれてかまいません。
僕は20代で成功したと大口を叩いていますが、天才肌ではなかったし、もちろんスタートしてすぐから成功したわけではないんです。
プロ野球のドラフト指名を目指していた時もビジネスで独立始めたてのときも、
試行錯誤をしながらコツコツと実績を積み上げてきました。
今は年収3500万円ほどに到達しましたが、今もまだ足を止めることなく走り続けています。
副業やネットビジネスで稼いでみたい方は気軽にメッセージをください。
副業やネットビジネスは正しい情報を掴んで、正しい方法で取り組めば、最短で大きな利益を生み出すこともできます。
些細なことでも大丈夫です、僕にできることなら全力でお答えします。
