こんにちは!ヤマトです。
私のブログでは副業詐欺に騙されないように、LINEから寄せられた怪しい副業・ネットビジネスを徹底的に調査しています。
最近では、新型コロナウイルス感染症の影響で給与が減り副業で補填をしなくてはいけないなど、副業を始めざる追えない方もいるでしょう。
しかしそんな人々を騙す「副業詐欺」が増加傾向にあることをご存じでしょうか?
知らないで騙されてしまわないように、ネットビジネスで収益7桁超えを達成した私が
今回は、スマホ1つで毎日5万円が稼げるリッチライトという怪しい副業案件を徹底調査していきます。
この記事では、みなさまに代わって登録検証を行いリッチライトの怪しい実態を詳しく解説しますので、記事をしっかり読んでよく考えて行動するようにしましょう。
それでも不安な方は私のLINEからいつでもご相談に乗ります。
ネットには必ずしも正しい情報があるとはかぎりません、まずは気軽な気持ちでメッセージしてください。いつでもお力になります。

目次 もくじ
【副業】リッチライトの内容とは?かなり怪しい内容か
まずはみなさんも知っていることとは思いますが
改めてリッチライトの内容を見直していきましょう!

リッチライトではスマホでLINEを友達追加するだけで毎日5万円が稼げると謳われています。
1日数分の作業でゲーム感覚で稼げる新感覚のスマホ副業であり、安全に稼げるとアピールしていますね。
また実際に「稼げた」と口コミが掲載されていましたが、これって本当なんですかね?

リッチライトの商品ページの内容は美味しい話ばかり並べている印象なのですが、みなさんはいかがでしょうか?
リッチライトの商品ページの内容は「毎月5万円」「スマホだけ」「ゲーム感覚」など誇張した表現ばかりで仕事内容やどのように収入が入ってくるのか等、詳細な情報がないため安易に信用はできませんね。
またリッチライトの商品ページには、商品ページの内容が見えなくなるくらいデカデカと「当選」ページが現れます。

商品ページを見ている最中に、いきなり「当選」なんてビックリですし、副業グループ参加権って何?って感じではないでしょうか。
リッチライトの商品ページには、魅力的な表現や口コミが掲載されていますが、その内容については慎重な判断が必要です。
以下に考慮すべきポイントを挙げます。
誇張された表現: リッチライトの商品ページでは、毎日5万円の収入がスマホで簡単に得られると謳われています。しかし、このような誇張された表現は注意が必要です。実際の仕事内容や収入の仕組みについて詳細な情報が提供されていないため、信頼性が疑わしいと言えます。
不明瞭な仕事内容: リッチライトの商品ページでは具体的な仕事内容について触れられていないことがあります。収入がどのように得られるのか、どのような作業が求められるのかについて詳細な説明がない場合、実際にはどのような仕事なのか不明瞭なままです。
当選ページの存在: リッチライトの商品ページを閲覧している最中に「当選」ページが表示されるという報告があります。これは違和感を感じる要素であり、副業グループ参加権などの詳細も不明です。このような当選ページの存在は信憑性に疑問を抱かせるものです。
リッチライトの商品ページが誇大広告や不明瞭な表現をしているため、その信頼性は疑わしいと言えます。
実際に「稼げた」という口コミが掲載されているかもしれませんが、口コミの信憑性も慎重に判断する必要があります。
リッチライトで本当に稼いでいる方はいるのでしょうか?
みなさんも気になっているところだと思いますので、次は実際の評判を調べていきます!
【副業】リッチライトの評判は?本当に稼げる?
では早速Googleで調べてみましょう!
「リッチライト」と調べてみたところ、既に「詐欺」「当選は罠だ」といった注意喚起の声とともに、「リッチライト」には新たな商品ページも存在することが分かりました。

画像は違っているものの「当選」という画像が登場するのも、謳っている内容も一緒でした。
しかし、どちらにおいても「リッチライト」には「稼げた」との評判がないため、いくら稼げると言われたところで信憑性はありません。
商品ページをいくつか作成しあらゆるところから登録を募っていますが、実際に評判がないと分かった以上、登録したところで稼げる保証はないでしょう。
また先ほどからリッチライトと言っていますが商品ページには、どこにも「リッチライト」という案件名は登場しませんよね。
ではなぜ「リッチライト」という案件名であることが分かったのか?
それはリッチライトへ登録後に発覚しますので、登録するとどうなるのか?一緒に見ていきましょう。
【副業】リッチライトへ登録すると・・・
早速「リッチライト」のLINEを登録してみると
案件名は「リッチライト」だった?公式LINEで発覚?

私がさっきから「リッチライト」と言っているのは、こちらのLINE名であり恐らく案件名だからです。
「リッチライト」というLINEへ登録を行うとすぐにメッセージが届き、最初のプレゼントとのことで3つの副業を登録するように促されました。
ここで「怪しい!」と手を止めた方も多いのではないでしょうか?
その行動は正解です!安易に登録するとトラブルになる可能性もあるのでお気をつけください。
なぜ正解なのか?
それは「リッチライト」という謎の業者が進めてきた副業案件の商品ページを見ると全てにおいて特定商取引法の表記がない怪しい副業案件だからです
特定商取引法の表記は、消費者を保護するために必要な情報を提供するものであり、合法的な事業者は適切に表示することが求められます。
特定商取引法の表記がない場合、その業者の信頼性や法的な適合性に疑問が生じます。
また調べてみると、悪質なアフィリ業者がオプトインアフィリエイトを行うための偽企画だったり、最終的に高額なバックエンドが控えている可能性が高いことが分かりました。
その後もリッチライトからプレゼントと偽って副業情報が届きますが、トラブルになる可能性が高いものばかりなので登録をおススメすることはできません。
リッチライトという謎の業者はアフィリ報酬だけを目的としている可能性が高いでしょう。
恐らく毎日5万円という商品ページはアフィリ報酬を稼ぐ為の偽企画だったのだと考えられます。
【副業】リッチライトは悪質?目的が明らかに!?
リッチライトという謎の業者はアフィリ報酬だけを目的とした悪質業者である可能性が高く、登録をおススメすることはできません。
リッチライトの商品ページにあった「毎日5万円」「スマホだけ」「ゲーム感覚」といった誇張した宣伝は誇大広告であり、偽企画だったことが分かりましたので安易に登録しないようご注意ください。
残念ながらリッチライトから紹介される副業案件へ登録したところで毎日5万円を稼げる保証はありませんし、運営元すら分からない副業案件も多いため注意が必要です。
実際に紹介された副業案件を調べると既に「詐欺」「悪質」「稼げない」「虚偽」などといった悪評が目立っているものもあり、安易に登録するとトラブルになる可能性が高いのでご注意ください。
リッチライトという謎の業者はアフィリ報酬だけを目的とし、悪質案件ばかり紹介してくる悪質なオプトインアフィリエイトを行っていることが分かりましたので私はおススメできません。
【副業】リッチライト 検証結果まとめ
リッチライトという副業案件について、以下のような検証結果がまとめられました。
商品ページの内容に詳細がない:リッチライトの商品ページでは、誇張した表現や美味しい話が目立ち、具体的な仕事内容や収入の仕組みについての詳細が不明瞭です。
特定商取引法の表記がない:リッチライトの副業案件の商品ページには、特定商取引法の表記が全く存在しません。特定商取引法の表記は、合法的な事業者が遵守すべき義務であり、信頼性や法的な適合性に関わる重要な要素です。
怪しい勧誘手法:リッチライトのLINEへの登録後、急速にメッセージが送られてきて、プレゼントとして他の副業案件の登録を促されるという手法が取られています。このような勧誘手法は注意が必要であり、安易に登録することはリスクが伴います。
これらの検証結果から、リッチライトは怪しい副業案件である可能性が高いと言えます。
特に特定商取引法の表記の欠如や急速な勧誘手法は、その信頼性を疑う要素となります。
副業を選ぶ際には、信頼性のある事業者や案件を選ぶことが重要です。
この案件のように様々なネットビジネスの情報がありますが、
ネットには必ずしも正しい情報があるとはかぎりません。
私の経験上、ほとんどが悪徳業者だけが儲かるように作られた詐欺情報です。
これ以上騙されないでください。
私は「騙されて借金を背負う人が増えてほしくない」という想いでこのブログに時間を割いています。
もう、このような不安な思いはさせません。
- 稼ぎたいけど上手く稼げるかどうか分からない。
- 詐欺が怖くて騙されないか不安。
- 何からやればいいのか分からなくて一歩踏み出せない。
ネットビジネスで月200〜300万円稼いでいる私だからこそ伝えられる「正しい情報」で安心して稼いでください!
ネットビジネスの良し悪しは長年の経験から判別できます。
まずは私とLINEで繋がっていてください。
もちろんお金などを受け取ることはありません。

ネットビジネスはスマホさえあれば誰でもすぐに始められるうえに、
未経験でも、少ない資金からでも始められます。
働かずして自動でお金を稼ぐことだって可能です。
是が非でも稼ぎたい・稼がないといけないと
想いがあるのならこれから私がサポートします。
まずは気軽な気持ちでメッセージしてください。
会話のキャッチボールを大切にしているので、一方的にメッセージを送り続けることはしません。
この案件以外のことでまた悩んだり迷ったときにも、いつでも相談に乗ります。
