こんにちは、ヤマトです。
今回検証する案件は、
zero plus gate(ゼロプラスゲート)というオンラインスクール
zero plus gate(ゼロプラスゲート)は、これまでにない学習サービスと言われていますが
検証した結果おすすめできないと判断せざるおえない内容でした。
この記事では皆さんの代わりにzero plus gate(ゼロプラスゲート)を検証し、口コミ評判などを調査したうえでおすすめできない理由を詳しく解説します。
ネットには必ずしも正しい情報があるとは言えませんので、
この記事を最後まで読んでうえでご判断するようにしてください。
それでも不安な方は私のLINEからいつでもご相談に乗りますし、私のネットビジネス経験と知識から稼げると判断した情報だけをお教えできます。
困った時はすぐにご相談ください!
目次 もくじ
プログラミングスクール | zero plus gate(ゼロプラスゲート)とは
zero plus gate(ゼロプラスゲート)は、「完全無料」を謳うオンライン完結型のプログラミングスクールです。
30日間という短期間で、Webサイト制作に必要なスキルを習得し、フリーランスエンジニアとしての独立を目指せるとしています。
専属メンターによる学習サポートや、上場企業元CTO監修のカリキュラムなど、一見魅力的な謳い文句が並んでいます。
しかし、本当にそんなにうまい話があるのでしょうか?
無料を謳うサービスには、裏があるケースも少なくありません。
後から高額なバックエンド商品を売りつけられるのではないか?
サポートは名ばかりで、実際には放置されるのではないか?
教材の質は本当に高いのか?
このような疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
「無料」という言葉に安易に飛びつく前に、まずは情報収集することが大切です。
プログラミングスクール | zero plus gate(ゼロプラスゲート)の口コミ評判は
zero plus gate(ゼロプラスゲート)の公式サイトには、受講者の声が掲載されており、
「親身にキャリアを考えてくれた」
「プログラミングスキルが評価され企業に応募できた」
といった、まるで夢のような成功体験談が並んでいます。
しかし、実際にSNSやインターネット上で口コミを調べてみると、公式サイトのようなポジティブな意見はほとんど見当たりませんでした。
唯一見つかった口コミが、
『昨日はZERO plus gateでメンターだった岩吉さんと飲み語りして、
モチベーション高まった!今日も仕事に勉強に頑張ろー!』
というTwitterの投稿でした。
しかし、これだけでzero plus gate(ゼロプラスゲート)のサービス内容や効果を判断することはできません。
口コミの少なさ、そしてポジティブな意見とネガティブな意見の極端な差には、疑問を感じざるを得ません。
本当に効果のあるサービスであれば、自然と口コミは広まるものです。
公式サイトの情報だけを鵜呑みにせず、他の情報源と比較検討することが重要です。
プログラミングスクール | zero plus gate(ゼロプラスゲート)の料金について
zero plus gate(ゼロプラスゲート)の公式サイト上では「完全無料」を謳っていますが、特定商取引法に基づく表記を確認すると、実際には有料であることが分かります。
具体的には、
販売価格:98,000円(税込)
サービス提供期間:サービス登録日から1ヶ月間
と記載されています。
つまり、zero plus gate(ゼロプラスゲート)は、一見無料を謳いながら、実際には98,000円の有料サービスであることを隠している可能性が高いのです。
クーリングオフ期間以降の解約は返金保証なし?
さらに注意すべきは、クーリングオフ期間に関する記載です。
サービス登録日から起算して8日間はクーリングオフが可能。9日目以降もお客様都合による中途解約は可能だが、ご返金については、すでに消化した受講料を差し引いて行なう。
この表記によると、 8日間のクーリングオフ期間を過ぎると、たとえサービスに不満があったとしても、返金は一切受けられない可能性があります。
つまり、無料期間中に解約しない限り、98,000円の請求が発生する可能性が高いのです。
無料を強調し、高額な料金の記載を分かりにくくしている点は、悪質と言わざるを得ません。
本当に稼ぎたい気持ちがあるのであれば私が力になりますのでいつでも気軽にご相談ください。
プログラミングスクール | zero plus gate(ゼロプラスゲート)の特定商取引法に基づく表記
特定商取引法に基づく表記とは?
インターネット上での取引において、事業者(販売者)が守るべきルールや、消費者(購入者)を守るための情報を記したものです。
具体的には、事業者の名称、住所、電話番号、販売価格、支払い方法、返品・解約に関する事項などが記載されています。
悪質な業者の中には、この表記を省略したり、虚偽の内容を記載したりするケースもあるため、契約前に必ず確認することが重要です。
早速zero plus gate(ゼロプラスゲート)の特定商取引法に基づく表記を確認してみましょう。
販売業者 株式会社 TOMAP
代表責任者 村上 登武
所在地 〒150-0001 東京都渋⾕区神宮前 3-1-25 神宮前 IK ビル 3F
電話 03-6912-5250
E-mail info※tomap.co
スパムメール防⽌のため、お⼿数ですが※を@に変更送信お願いいたします。
販売価格 ZeroPlusGate \98,000(税込)
代⾦の⽀払い⽅法
・現⾦振込
・クレジットカード
サービスの提供開始 サービス登録⽇から 1 ヶ⽉間。
申込キャンセルまた
は契約解除に関する
事項
サービス登録⽇から起算して 8 ⽇間はクーリングオフが可能。
9 ⽇⽬以降もお客様都合による中途解約は可能だが、ご返⾦については、すで
に消化した受講料を差し引いて⾏なう。
商品以外の代⾦ なし
動作環境 CPU:intel Core i5 以上
メモリ:8GB 以上
容量:256GB 以上
OS:Windows, macOS
代⾦の⽀払時期 契約締結⽇より 8 ⽇以内
運営会社である株式会社TOMAPを調査してみましたが法人番号やHPもあり特に何の問題もないでしょう。
また厚労省「教育訓練給付制度」の指定講座にzero plus gate(ゼロプラスゲート)が認定されたとの情報も。
しかし、本当に安心しても良いのでしょうか?
一見、問題がないように見える特定商取引法に基づく表記ですが、いくつかの疑問点が残ります。
9日目以降の返金は不透明
クーリングオフ期間である8日間を過ぎると、「すでに消化した受講料を差し引いて返金する」と記載されています。
しかし、具体的な計算方法や、返金額がどの程度になるのかは明記されていません。
高額な受講料を支払ったにも関わらず、納得のいく説明や返金を受けられない可能性も考えられます。
教育訓練給付制度の認定は、サービスの質を保証するものではない
厚生労働省の「教育訓練給付制度」の指定講座に認定されていることは、一定の基準を満たしていることの証明にはなります。
しかし、制度の認定=サービスの質の高さ、受講効果を保証するものではありません。
集客方法に疑問
公式サイトでは「完全無料」を大きく謳っていますが、実際には高額な受講料が発生します。
このような 誇大広告に近い表現 を用いて集客している点は、運営会社の姿勢として疑問が残ります。
結論として、zero plus gate(ゼロプラスゲート)は、特定商取引法に基づく表記や教育訓練給付制度の認定を受けているものの、依然として注意が必要な点が散見されます。
プログラミングスクール | zero plus gate(ゼロプラスゲート)の利用規約に見られる問題点
また念のため利用規約についても見てみたところ利用者にとって不利な条項や、曖昧な表現が多く含まれていることがわかりましたので注意が必要です。
以下に、具体的な問題点を解説していきます。
1. 利用者側に不利な費用負担
利用規約第2条3項では、学習教材以外の費用は全て利用者負担とされています。これは、パソコンやインターネット回線などの準備費用はもちろんのこと、学習中に発生するトラブル対応費用なども自己負担になる 可能性を意味します。
無料を強調しているにも関わらず、実際には追加費用が発生するリスクがある点は、注意が必要です。
2. 強引な知的財産権の譲渡
利用規約第6条2項では、利用者が学習中に作成したプログラムコードなどの著作権は、無償でzero plus gate(ゼロプラスゲート)側に譲渡する と規定されています。
これは、利用者が自身のアイデアを元に作成したプログラムであっても、自由に使用したり、収益化したりすることができないことを意味します。
さらに、第6条3項では、著作者人格権を行使しないことにも同意させられています。 つまり、自分の作品であっても、氏名表示を求めたり、改変を拒否したりすることができなくなってしまうのです。
これは、利用者の創作意欲を著しく阻害する可能性があり、看過できない問題点と言えるでしょう。
3. 広範な免責事項と保証の不在
利用規約第11条、第12条では、サービスの利用により利用者に不利益や損害が発生した場合でも、zero plus gate(ゼロプラスゲート)側は一切の責任を負わないとされています。
これは、万が一、サービスの不備や誤情報によって損害を被ったとしても、補償を受けられない可能性があることを意味します。
さらに、サービスの内容や効果についても、一切保証されていません。
4. 一方的なサービス変更・終了の権利
利用規約第9条では、zero plus gate(ゼロプラスゲート)側は 利用者への事前の予告なく、サービスの内容を変更・削除できる と規定されています。
また、サービスの提供についても、任意の時期に終了できるとしており、利用者側に不利益が生じる可能性があります。
5. 広範囲にわたる個人情報の利用目的
利用規約第15条では、個人情報の利用目的として、「本サービスの提供・改善・開発」「広告の提供、送付」など、広範な利用目的 が挙げられています。
具体的な利用範囲が明確でなく、利用者の意図しない形で個人情報が利用される可能性も否定できません。
6. 肖像権に関する同意
利用規約第15条2項では、利用者の肖像が写った写真や動画を、zero plus gate(ゼロプラスゲート)側が広告などに利用することへの同意を求めています。
自身の肖像が、無断で商用利用される可能性がある点は、十分に留意しておく必要があります。
これらの問題点を踏まえ、zero plus gate(ゼロプラスゲート)の利用規約は、利用者にとって非常にリスクの高い内容となっていると言わざるを得ません。
プログラミングスクール | zero plus gate(ゼロプラスゲート)検証結果まとめ
ここまでzero plus gate(ゼロプラスゲート)について調査・検証した結果、現時点ではおすすめできない という結論に至りました。
その理由は以下の点が挙げられます。
「完全無料」という謳い文句は虚偽であり、実際には高額な受講料が発生する
特定商取引法に基づく表記やプライバシーポリシーに不透明な点が多く、利用者の安全が保障されているとは言えない
利用規約の内容が利用者にとって極めて不利であり、知的財産権の譲渡や、一方的なサービス変更・終了など、リスクが非常に高い
口コミや評判が少なく、サービスの質や効果について客観的な判断材料が乏しい
これらの点から、zero plus gate(ゼロプラスゲート)は、受講を安易に決断してしまうにはリスクが大きすぎる と言えます。
プログラミング学習を始めるにあたっては、本当に信頼できるサービスを見極めることが重要 です。
無料という言葉に惑わされず、複数のスクールの情報を比較検討し、無料体験などを活用しながら、自分に合ったスクールを選びましょう!
これまでに数百の案件を検証してきましたが、
この案件のように、ネットの情報が必ずしも正しいとは限りません。
ネットで稼ぐためには正しい情報・稼げる情報を見抜く力が必要です。
正しい情報さえあれば少ない資金からでも大きな利益を生み出せるのが、ネットで副業をすることの強みです。
社会人時代にスキマ時間で始めた副業・ネットビジネスで生計を立てれるまでになれた私が保証します!
稼げると判断した副業情報をLINEからお教えできます。
興味があればいつでも気軽にご連絡ください。
ここまで読んでくださっている方の中には、
- 将来のために稼ぎたい
- 明日の生活のために稼がないといけない
- 借金をいち早く返済したい
- 仕事を辞めて自分で稼げるようになりたい
と様々な想いがあるでしょう。
一人で不安だったりすでにお悩みがある方も気軽にご相談ください。
これまでのネットビジネス・副業の経験と知識を基にアドバイスできるので、より安全なスタートを切れるはずです!
稼ぐためのスタートダッシュをするためにも私と繋がっておいてください。