正しいApple公式 | https://www.apple.com/jp/ |
正しいAppleサポート公式 | https://support.apple.com/ja-jp/contact |
このAppleの詐欺サイトを見かけた方はフィッシング詐欺や国際電話詐欺のトラブルに巻き込まれる可能性があります!Appleの警告アラートは無視してもいいのかを徹底解説!
こんにちはヤマトです。
先日iPhone13の発売発表がありましたが、その発売と同じ時期にApple(アップル)を装うフィッシング詐欺サイト(スパムサイト)がネット上に蔓延しています。
Appleだけではなく近頃はアマゾン(Amazon)やLINEやコカコーラなど、有名企業や有名ブランドの名前を利用した悪質なサイト勧誘行為が目立っています。
悪質なスパムサイトからは、ログイン情報や口座情報などの個人情報を盗む目的のフィッシング詐欺や、海外電話に連絡させ高額な手数料を請求する国際電話詐欺が目的とされています!
今回取り上げるサイトからの手口もこれらの詐欺と見て間違いありませんので、Appleサポートを装う詐欺グループには電話をしてはいけません。
僕のブログでは主に危険な副業やネットビジネスを取り上げつつ、危険な詐欺手口に騙されないように徹底的に調査・検証して、その結果を記事にまとめています。
目次
AppleのmacOSがウイルス感染した「偽の警告アラート」

Appleの偽サイト(スパムサイト)では、Apple製品やmacOSを搭載した機器が、トロイの木馬やスパイウェアなどのウイルスに感染したと警告アラートが表示されます。
Appleサポートに電話しなければ問題を解決できないと表示されます。
このサイトの他にもいくつか存在しているようで、
このような偽のAppleサイト(スパムサイト)も確認されています。

このサイトから離れると、お使いの「Mac OS」が破損して脆弱なままです、と表示されますがそのようなことはありません。
実際にこの画面からブラウザバックで戻ってもなんの問題も起きないことは確認できています。
ちなみにサイトによってはブラウザバックで戻ろうとすると警告音声が流れ始めるのでかなり悪質です。閉じるボタンでブラウザごと切ってしまった方がいいかと思います。
僕が確認したスパムサイトはいずれもAppleサポートへの電話連絡へ促しています。そのため、これらのサイトからは国際電話詐欺のトラブルに発展する危険性があると判断できますね。
050から始まるAppleサポートを装う詐欺電話
Appleのスパムサイト上から現在確認できている、詐欺の可能性が高い電話番号が以下になります!
【この電話番号には掛けてはいけない】
05058069378
05045613057
05031989306
05053719985
これらの電話番号から着信があった人もいるようですが、いずれも中国が絡んでいる詐欺電話番号と口コミ評判が広がっています。
上の4つの電話番号が、現在確認できている怪しい電話番号になりますが、
基本的には050から始まる番号には連絡しない方がいいと覚えておいてください!
詐欺スパムサイト・詐欺電話番号なのかを見分ける方法
Apple公式サイトなのか、偽の詐欺サイトなのかを見分けるには?
Appleの偽サイト(スパムサイト)は、公式サイトを忠実に再現しているため、ものによっては視覚的に見分けるのが難しいのも存在します!
その場合に有効なのが「ドメイン」です。
例えば、Apple公式サイトの場合、このようなドメインとなっているのでサイトURLを確認して、以下のURLと一致していればバッチリ本物です!
反対に今回調べた、Appleのスパムサイトはこのようなドメインでした。
Appleのスパムサイト
https://3www.86ubn39ia7.top/jp69… 〜
トラブルに発展しないように一部URLを隠していますが、このように無作為な文字が羅列されているようなドメイン名でした。
中には「Apple」の「e」が「o」になっているとかすべて大文字になっているとか微妙に違うドメインで細かしているサイトもあるので細かくチェックしましょう!
ドメインを一語一句、必ずチェックしよう!
Appleサポートの正しい電話番号の見分け方は?
こちらも公式サイトに行けばAppleサポートの電話番号が分かります。
【Appleサポートの正しい情報】
対応時間 | 9:00~21:00 |
休業日 | 年中無休 |
電話番号 | 0120-277-535 |
URL | https://support.apple.com/ja-jp/contact |
これがAppleサポート・AppleCare(アップルケア)に繋がる正しい情報です。
なので、そもそも050から始まる番号には電話をしない・受けないとした方がいいと考えられます。
困った時は、先程のドメインの見分け方を参考に、正しいAppleサポートのサイトに行って問い合わせを行いましょう!
今後もAppleやiPhoneに関連した詐欺が増加するおそれ
過去に「iPhone12」や「AppleWatch Series6」の発売が発表されるなど、大きなイベントごとがある時にAppleやiPhoneに関連したフィッシング詐欺が増加する傾向です!
そのため「iPhone13」や「AppleWatch Series7」が正式発表された今、また同じようなスパムサイトが増加するでしょう。
Appleに登録している情報を悪意に集めるフィッシング詐欺や、偽の電話番号から国際電話詐欺に巻き込む危険性があります。
有名企業や有名ブランドと称したフィッシング詐欺・国際電話詐欺が近年増加しているようで、
警視庁のサイバーセキュリティ対策本部も大きく動き出しているようですね。
日本サイバー犯罪対策センターからiPhoneの「当選」「限定プレゼント」と称したフィッシング詐欺の注意喚起も行われていますので、これらの情報には騙されないように気をつけてください。