こんにちわ!ヤマトです。
今回は、僕のスマホに怪しいメールが届いたのでご紹介します。
先日、メールアドレス宛にAmazonから【お支払方法の情報を更新してください】という内容のメールが僕宛に届いたのですが
差出人のアドレスはAmazonドメインのアドレスではなく、一体どこの業者から送信されているメールなのか分からないアドレスとなっていました。
近年、Amazonだけでなく「au」や「docomo」などの大手企業を装った悪質なフィッシング詐欺メールが多くの人へ向けて大量に配信されています。
内容をよく確認しないまま安易にメール内のURLリンクを開いてしまうと、個人情報漏洩やアカウントを乗っ取られてしまう危険性が非常に高いので注意が必要です。
今回はフィッシングメールの見分け方や対処法など、詐欺被害に遭わないための注意喚起を行います!
目次
【詐欺メール】Amazonから届いたメールの内容が怪しい?
まずは実際に僕宛に届いたメールを確認していきましょう。

Amazonに登録しているアカウント情報が何かしらの理由で更新されなかったという内容になっていますね。
アカウントを維持するために文章の下にある「Amazonログイン」というボタンからAmazonへログインして、アカウント情報を確認して支払い方法を変更するように促しています。
しかし!Amazonから届いたメールの文章に不審な点がありますが、皆さんお気づきでしょうか?
メール文章の最後の2行をご覧下さい。
Amazon情報を確認する必要・ェあります。
今アカウントを確認できます。
文章が可笑しくないですか?
改めて文章全体を確認してみても、日本語へ直訳した様な不自然な文章になっていますし、とてもAmazonの公式から送られてくる文章ではないと感じます。
正式なアドレスではない!?
さらに差出人のアドレスを確認してみると、「@」以降のドメインが正式なアドレスでない事が分かりました。
Amazonのメールアドレスは「.co.jp」「.jp」「.com」など日本企業でも多く使われているドメインアドレスを使用しています。
今回届いた差出人のドメインアドレスは公式のものとは当てはまらず、本物のAmazonから送信されたメールではない可能性が高いでしょう。
とは言え、Amazonを利用している人は大勢いるでしょうし「お支払方法変更」という内容でメールが届いたら、迂闊に信用してしまう人もいるのではないでしょうか?
メールが届いても慌てずに「文章に不審点が無いか」「ドメインアドレスは正式なのか」をしっかり確認しましょう!
本当の目的とは!?
アカウント情報や支払い方法の変更を促しているので、ログインボタンを押すと個人情報の入力を求められると想定されます。
メールの内容から「名前」「電話番号」「住所」「クレジットカード情報」などの個人情報を収集することが目的のフィッシングメールである可能性が高いでしょう。
安易に入力してしまうと個人情報を悪用されてしまったり、クレジットカードを不正利用されてしまう危険性が高いので注意が必要です。
万が一「メール内のURLを開いてしまった」「情報を入力してしまった」という方がいましたら、公式サイト経由で本来のアカウント情報の変更を行うか、サポートセンターへの問い合わせをオススメします。
【詐欺メール】フィッシング詐欺メールの見分け方とは?
フィッシングメールや詐欺メールにはいくつかの特徴があるので一緒に確認していきましょう。
❶差出人が正式なアドレスではない
❷日本語へ直訳したような不自然な文章になっている
❸宛先が無記入
見分け方のポイントを解説
今回届いたAmazonのフィッシングメールも、ドメインアドレスが不審なアドレスになっていましたが
フィッシングメールであるかを見分けるには「ドメインアドレス」の確認が重要になってきます。
先ほどもお伝えした様に多くの日本企業のドメインアドレスは「.co.jp」「.ne.jp」「.jp」など聴きなじみのあるドメインを使用しています。
対してフィッシングメールは「.xyz」「.tk」「.biz」などといった、あまり見かけない海外ドメインを使用している傾向が多いようです。
フィッシングメールであるか見分けるために「文章が可笑しくないか」「送信元が正式なアドレスであるか」を確認してみてください。
もし不審なメールだと感じましたら、メール内のURLリンクは絶対に開かずにメールは消去した方が良いでしょう。
【詐欺メール】フィッシングメールの対策とは?
フィッシングメールによる詐欺被害を避けるためにどんな対策をしたらいいのか?
僕なりに対策方法をまとめてみましたので是非参考にしてみてください!
身に覚えのないメールが届いたら?
受信したメールに身に覚えがない、心当たりがない場合はフィッシングメールだと疑う習慣を身につけましょう。
万が一心当たりのあるサイト名が記載されていても慌てずに、メールの内容や差出人のアドレスを確認して公式から送信されているものか判断することが重要です。
もしフィッシングメールなのか判断が付かない場合は、どんな内容でメールが届いたのかを公式サイトへ問い合わせをしてみてください。
SNSやWEBサイトで情報を確認する
不審なメールが届いて「怪しい」と感じたら、Googleなどで情報を確認することも一つの対策方法となります。
例えば、今回僕宛に届いたAmazonを装ったメールをGoogleで検索すると・・

「詐欺メール」「危険」「リンクは開かないように」などと注意喚起を行っている声が多く見受けられました。
届いたメールの文章やを抜粋して「迷惑メール」「フィッシングメール」などの単語で検索すると何かしらの情報が出てくると考えられます。
「公式からのメールなのか」「危険じゃないのか」と少しでも不安に感じましたら、検索サイトを利用したり公式サイトを確認することをオススメします。
セキュリティソフトを導入する
フィッシングメールを防ぐ最大の対策はセキュリティソフトの導入です。
大手キャリアの携帯会社では迷惑メールが届かないように、有料のセキュリティアプリを提供しています。
有料ですが月額220円~330円と手ごろな価格ですし携帯会社によっては無料で提供しているところもあるようなので、利用している携帯会社へ一度確認してみるといいかもしれませんね。
フィッシングメールや迷惑メールの判断ができない、と不安な方はセキュリティソフトやアプリの導入をオススメします。
【詐欺メール】フィッシング詐欺に遭ってしまった場合の対処法!
「フィッシングメールのURLリンクを開いてしまった」「個人情報を入力してしまった」など、被害に遭ってしまった際の対処法について解説していきます。
メール内のURLへアクセスしてしまったら?
もし、フィッシングメールのURLサイトを開いてしまったら、速やかにサイトを閉じて念のために閲覧履歴やCookie情報を削除しましょう。
万が一アカウントの「ID・パスワード」を入力してしまったらすぐに変更を行ってください。
同じID・パスワードを利用しているサービスがありましたら、同様に変更を行い紐づいた利用明細の確認して、不正利用されていないかチェックを行いましょう。
クレジットカードや口座情報を入力してしまったら?
速やかにご利用のカード会社や金融機関へ連絡してください。
利用履歴が無かったとしてもいつ不正利用されるか分かりませんし、悪質業者へ情報を売り飛ばされる危険性があるので注意が必要です。
万が一、金銭被害が発生しましたらカードの利用停止を行い、最寄りの警察署や各都道府県にサイバー犯罪相談窓口へ相談しましょう。
【詐欺メール】Amazonを装った詐欺メール まとめ
- Amazonを装った「お支払情報の変更」というメールが届きましたら、メール内容や差出人のアドレスを確認し、安易にURLリンクへアクセスしないようにお気を付けください!
近年、大手企業を装ったフィッシングメールが大量に配信されており個人情報漏洩や金銭トラブルの被害が拡大しています。
今回、注意喚起を行ったAmazonを装ったフィッシングメールはクレジットカードの不正利用や個人情報が流出する危険性がありますので、メール内のURLリンクは開かないようにお気を付けください。
フィッシングメールの詐欺被害が拡大しており、僕たちにも起こりえることなので、
フィッシングメールの対策や被害に遭った際の対処法をしっかりと理解して行動していきましょう!
僕は普段、怪しい副業・ネットビジネスを徹底検証していますが、今回はフィッシング詐欺メールについてお話をさせて頂きました。
令和の副業時代と言われている今、
ネット上には多くのネットビジネスがあります。
自分が好きなこと、やりたいことを「選べる」ほど情報は広がっています。
そんな情報が広がっている時代だからこそ、
正しい情報を見分けることが重要です!
お金を稼ぎやすい時代ですが、
「百打ったら、一当たる」のやり方では効率が悪くなってしまうし、
怪しい情報や詐欺に騙される可能性も増えてしまいます。
「選べる」時代だからこそ、今すぐ正しい情報を手に入れてください。
僕はネットビジネスに正しく取り組み、毎年3500万円ほどの自動的な利益があります。
ネットビジネスは正しい情報を掴んで、正しい方法で取り組めば、
最短で大きな利益を生み出すこともできます。
何からやればいいのか分からなくても大丈夫です。
僕が正しく稼げる優良情報やノウハウをお教えしますので
まずは僕と繋がっておいてください。

副業やネットビジネスへの不安として、
- 詐欺とか怖いし稼げなかったらどうしよう。
- やりたいって思ってるけどネットビジネスは難しそうで自信持てない。
- 特別なスキルとか知識がないし時間にも余裕がない。
このようなお悩みの相談をLINEで頂いていますが、
僕は多くの経験をしてきたので、そのお気持ちがよく分かります。
悩んだり迷ったときでも、どんなことでも気軽にメッセージをくれてかまいません。
僕は20代で成功したと大口を叩いていますが、天才肌ではなかったし、もちろんスタートしてすぐから成功したわけではないんです。
プロ野球のドラフト指名を目指していた時もビジネスで独立始めたてのときも、
試行錯誤をしながらコツコツと利益を積み上げてきました。
今は年収3500万円ほどに到達しましたが、今もまだ足を止めることなく走り続けています。
副業やネットビジネスで稼ぎたい方は気軽にメッセージをください。
些細なことでも大丈夫です、僕にできることなら全力でお答えします!
実際に稼げると実証済みのお墨付き情報であればすぐにお教えもできます。
